レバレッジ論

June 23rd, 2012

ゆるいヤツだとよく言われますが、僕は何気に仕事が大好きで、
予定のない週末に喫茶店で仕事のことを考えるのが至福の時間だったりします。
1年半前から走ったり泳いだりチャリ通勤したりというのを日常的にやるようになったのも、
運動すると仕事の能率も上がるし、体が調子よくなれば集中力も上がって仕事の成果も出る、
だから気分がいい、というのがかなり大きい理由だった。つまり僕はいっぱい仕事をしたい。
人並み以上にせっかちなので、無駄を減らす技術とか、遊びも「有意義」なものにするだとか、
ややキモい自己啓発系のノリも含めて、ノウハウ本みたいのもこっそり読んだりもした。

もちろんそうはいっても、友達と飲んでバカ話するとか山に行くとか
映画見るとか本読むとか新島でぼーっとするとかピアノの練習とか、色々必要なことがある。
基本的に割と日々の時間の自由度があるから、ある程度マネジメントしないといけないのだが、
その技もけっこう進化してきた。運動するようになってからは、
「あ~今日も寝っ転がってるうちに夕方になっちった~」みたいなことはあまりなくなったし、
総じてだいぶ無駄がなくなって、これ以上キャパを広げる余地が見えなくなってきた。
好きな仕事はしているし一応食えてはいるけれど、まだまだもっとやりたい、
でも自分レベルの才能では、もっともっと効率的にやらないと、思いに追いつかない・・

で先日、堤清二(=辻井喬)の自伝を読んだ。
なにげに僕は彼にあこがれみたいなものを持っている。
というか、彼は自分が意識する先人としてかなり上位にいる。
西武百貨店を成長させながら、パルコをつくりロフトをつくりセゾン美術館をつくり、
そして無印良品をつくり、クレディセゾンもつくった。
それだけでもスゴすぎるのに、同時にずっと文学者として詩を書き続けた人だ。
「なんでそんな時間があるんだ?!」と改めて思った。
工夫して詩を書く時間をつくり出すとか、そういう話じゃなく、
彼の場合はもう、とにかく詩を書く!というのがありきなはずだ。
人を活かして信じて任せることでクリエイティブな時間を確保しよう!とかそういう次元じゃない。

会社や事業の規模は目的ではないけれど、僕は色んなことをやりたい。
自分の場合は一つのメッセージを追求して深く深く掘り下げ続けて
死ぬまで磨き上げ続けるというのも難しいし、
多作なアーティストのように一人で猛烈にアウトプットするというのも無理だ。
やっぱりレバレッジというやつをやらなきゃいけない。

ということで考えてみると、やっぱり単純な話に行きつく。
当たり前といえば当たり前の話だけど、要するに、
 一つの重大なアイディアや選択が大きな流れを生んでいく、
 一言の威力が人の意思を数年間にわたって高める力を持つ、
 一晩の出会いと酒と会話が大きな物語につながっていく、
ということがどれだけできるかどうかだ。
そういうことの積み重ねで、究極的にはそこにいるだけで周りに才能が集まっていく
というのが理想ということになる。
ノートの技術とか合間時間の活用とか「2次会には行くな!」とかいうたぐいの話もありだけど、
結局、発想と判断の力、人間とビジョンの魅力がなければあまりにも限界があると。
大きく発想したり深く遊ぶ中から、一言の価値が大きく上がるようにならねばならないなと。

でもこないだスタルク(=philippe starck)が言ってた。
パーティ行って人と仲良くなるよりも、
机の前でペンと紙、あるいはコンピュータを前にしている時間が一番クリエイティブだと。
(彼は補足して「あ、あと(創造的であるために必要なのが)セックスね。
奥さんとしかしないけどねw」と言ってた。かっこいい・・)
これは合点がいった。自分がルノアールでの一人シンポジウムが大好きなのも、
そこで色んな考えが生まれるのが快感だから。それを少しずつ塗り重ねていくことが
仕事でも個人でも自分なりのメッセージになってきてる実感があるから。

ともかく僕の場合は、もっと大きく遊んで、人とも熱く話して、
そして一人でもたくさん考えて、みんながわくわくするストーリーをつくれるようになるしかないなと。
人の役に立たないテキストで失礼しました。





© 2018 ATSUMI HAYASHI BLOG |
快楽サステナブル Design by The Up!
PAGE TOP