February 18th, 2012
今日も自転車で代官山ツタヤ(Tsite)の前を通った。
あの場所にああいう空間ができたのは、やっぱり大したことだ。
資本合理性的なルールに従えば、論理的には高級マンションになる(なってしまう)。
それが一番、あの土地を高く買えるパターン、セオリーだから。
でも、全てが合理的なセオリー通りにいかないというところにおもしろさがあるわけで。
初めてヒルサイドができた頃は、マンションにせよオフィスにせよ
今より総じて遊び心や文化的挑戦(はたまたエゴの表現)がいっぱいあった。
でも、資本の論理がより強化された今でもこういうチャレンジは起こる。
ここではしかも、大きな会社がそれを仕掛けている。
一つ一つの物件ごとに収支を積み上げて行くディベロッパーには、これはそうそうできないだろう。
もっと大きな事業全体の文脈や価値の構造があって、その可能性に思いを重ねていかないと、できない。
しょせん、今のディベロッパーがやれることなんて知れてるなあと思う。
ともかくこの T-siteというのは一人の熱い経営者の思いがあるからできたわけであって、
ここでの事業が成功するしないはまだもちろんわからないんだけれど、
僕にとっていろんなことを考えるきっかけが満載ということもあって、
増田さんのここへの思いやテンションにはとても興味を持っていた。
で、嬉しいことに今週、増田さんと初めてお話する機会を得た。
大きな経営者の頭の中をいろいろ覗き見ることができて、本当に刺激的だった。
ここを自転車で通りかかると、ガラス越しに万年筆の売り場が見える。
何千本あるのかわからないけれど、とにかくすごい数の万年筆がディスプレイされていて、
なかなか圧巻な空間になっている。
これはある意味、文化施設のようにも見える。
もちろんこれも商売の空間であるし、美術館でも博物館でもないのだけど。
それを見ていて思ったのは、そもそも文化施設というやつは今の時代、
商業施設ともっと一体化してしまった方がおもしろいのではないかということ。
美術館のミュージアムショップも楽しいんだけど、
ショッピングと文化体験がもっとグチャグチャに重なった場所はきっとおもしろいだろうし、
そもそもそこに線を引く必要があるともあまり思わない。
自治体がやるか企業がやるかという区分けも本質的な話ではなく、共同事業でやればいいだけのことだ。
そういう施設のコンセプトを出す作戦会議をやったら楽しいかもしれない。
February 12th, 2012
で、ひとまずタイトルの意味について書いておきます。
林厚見のなんとか日記、みたいのはイヤだし、かっこいい造語も思い浮かばず、
で、せっかく真面目にいこうと思ったからには
僕が真面目に価値基準にしていることを言葉にするとなんなのだろうと考えてみました。
で出てきたのが、快楽サステナブルという言葉。
僕の基本的な拠りどころというか、結局こんな感じだなと。
快く(=気持ちよく)、楽しく、それが持続的であること。
自分もそうだし、周りも、世の中も、はたまた動物や自然も、
みんな全体として、そうだったらいいじゃん、と思うわけです。
快く楽しい、は人によってその中身や基準は違うし、同じ人でも変わっていくんだけど、
今は僕が思うそれを自分なりに追求していけばいいと思ってます。
長い目で見て総じて快楽持続的であるようにするということ。
僕は基本的に楽しいかどうかをかなり重視して生きているけど、
なんでもかんでも楽しければいい、という話ではないです。
快さや楽しさはダラダラ遊んでばかりいるとなくなってしまうわけで、
がんばったり進化したりするから快さや楽しさが持続できるのです。少なくとも自分の場合。
それともちろん、直線的な上昇志向に対する違和感と、
安全とか安定とかばかり言うのもどうなのよ?というのもあります。
感動したり驚いたり興奮したりドキドキしたり
たまにつらかったりハラハラしたりしたいじゃないかと。
割とテンション高めの快と楽。
もちろん僕らが豊かで平和な日本に生きているからこういうことを言えるのですが。
いきなり儲かってリタイアしたり超偉くなっちゃってその先のワクワクが
なくなっちゃったりするのはイヤで、続いていくのがいい。
だいたい、世の中は快楽主義的でないとヤバいと思ってて、
効率追求や安全安定ばかり考えるようになるから、変なことになる。
余談だけれど、個人的に椎名林檎が好きなので、
ちょっと椎名林檎のタイトルっぽい響きが気に入ってるというのも若干、あります。
February 12th, 2012
ブログを書くことにしました。
とりあえず始める理由を書いておきます。
別に僕以外の人にとってはほとんど意味ないと思いますが、後で自分で思い出すために。
理由の一つは昨年末に40歳になったこと。
今まで僕はまだまだ自分は若い、まだ助走期間だくらいな感覚でいたのですが、
いやそうでもないんだな、という感じがちょっとあったのです。
で、まだまだやりたいこと全然できてないじゃん!ぼーっとしてるとすぐじいさんじゃん!
と思い、少し焦ったというのがあります。
今までどうも斜に構えて、あるいはカッコつけて、
真面目なことを語ったりつぶやいたりするのが
若干照れくさくて避けていたところがあったのですが、
だけど、けっこう真面目に色々考えていることもあるし、
それをこういうところで書いておくのも、
世の中に大したプラスになるとは言わずとも、マイナスでもなかろうし、
やりたいことは、いろんなところで言ってる方ができるだろうし、
何かのきっかけになることもあるかもしれないし、などと思ったわけです。
で、それを加速させたのが友人(後輩)の死でした。
彼はやりたいことが僕にすごく似ていて、興味を持つものも近かった。
好奇心旺盛で、いい奴で、さあこれから、というところでこの世を去った。
これは僕に大きなインパクトがあった。
あいつがいたら色々おもしろいこと一緒にできたなあ、あいつ悔しいだろうなあ、と思い、
そして、だったら俺がんばろう、という気持ちが自然に沸き、
「あいつの分まで」みたいな感覚も、今まで殆んど意味がわからなかったけど、
初めて自分の中に生まれた。で、背中を押されたと。
140字じゃ真面目なことはどうも言いにくいし、
facebookで今日の昼飯!とかと混じって書くと
どんどんしょうもないネタばかりになりそうだし、やっぱりブログにするか、ということです。
あ、あと去年は本も書いたりして、書くのも割と嫌いじゃないなと思ったり、
考えを整理するにもいいなと思ったことも、ありました。
(ちなみに以前、新島に宿をつくったときにもプロジェクトブログは書いてたんですけど。
これ→ http://niijimar.exblog.jp/10528383/ )
いつまでやるか、どういうふうにやるかは、考えながらということで。