競争論

May 6th, 2013

熾烈なグローバル競争、とかいうとなんだか世知辛い格差システムみたいな雰囲気の言葉になるわけだけど、僕らはみんなオリンピックで熾烈なグローバル競争を見て大喜びしている。アカデミーもグラミーもウィンブルドンも同様。競争は見ていてもやっていてもおもしろいし、人ががんばって勝つ姿というのは素敵である。高校野球なら甲子園という目標があるからがんばって練習するし、青春と感動を生む。若者がダンスとか始めて、コンテストに出ようと決めてから俄然努力して上手くなり・・みたいなのもいい。「楽しければいい」「いい技を、いい試合を、それだけでいいんだ」だけの世界は物足りないし進化しない。

何かに取り組むときには、楽しむ、いいプレイをする、競争に勝つ、という三段階、言い換えれば「楽しさ/やりがいの追求」「質の追求」「勝利の追求」がある(解決に向けて行う取り組みだと違ってくるが)。スポーツの世界では勝利を追求しても気持ちがいい。映画つくってカンヌを制したいというのもよい。料理屋であれば、あくまで質を追求するというのが美しい気がするけど、世界で一番の寿司屋になるんだという志は素敵な感じである。しかし世界で一番店舗数の多い最大の寿司屋になるんだと言い出してしまうと、途端につまらない話になる。

スポーツでも、例えば僕の世代の高校野球ではPL学園が強かったわけだけど、毎年PLが優勝しているとつまらなくなるし、あるいはPL学園がグループ化して47都道府県のうち15県がPLグループの高校になるといやになる。つまりは競争自体が問題なのではなく、シェアや規模の競争が問題なのだ。質や美しさでなく量の競争、圧倒の追求になった瞬間に、それはまずい話になってくる。

それは他を駆逐することであり、均質に近づくことである。ビジネスでの熾烈なグローバル競争がなぜいやな感じなのかと言えば、質より量の競争であり、生き残るために量が必要であり、それが駆逐と均質を生むものだから。ユニクロやスタバも、あるところまでははいいんだけれど、駆逐と均質が見えて来るといやになる。人は多様を求めるのだ。生き物や植物が多様に共存しているのだから、多分人間も、人間がつくるものも、多様・共存ができていないと何かがヤバくなる。

じゃあどうしたらいいのか、ということになるわけだけど、そもそも人間のサガというのはあるものなので、基本的な欲を前提に考える必要はある。現代社会における高次の欲(自己実現欲求ってやつに近い?)は「進化したい・達成感を得たい」そして「リスペクトされたい」そして「選択肢を増やしたい」というのがあるように思える。お金が欲しいというのは、基本的には選択肢を増やしたいということだけど、同時にリスペクトされることにもつながる感じがまだ残っている。リスペクトされるようにがんばるのは健全なことだし、進化し達成するということも基本的にまっとうだ。ただ「それが質より量の追求でなければ」というのが全ての前提になる。

人類が領土拡大に歯止めを効かせることができるようになってしばらく経つわけだけど、そろそろ企業の拡大、すなわち量の競争も、歯止めを効かせる必要があるという常識とルールができていい時期が来ている。ただし野球は12球団という縛りの中でのゲームだから球団や選手が完勝しても他者を駆逐するわけではないけれど、アパレル業界を12社に限るということはありえない。でも何らかの、歯止めを効かせる決めごとが必要になるんだろう。

その歯止めを自分自身で決めている会社はたくさんある。ウチもそうだし、思えばマッキンゼーもそうだった。何を目指すのか、持続的なイメージを持っていた。あの会社はもう一つ、人が卒業・循環していくという前提があって、それがうまくワークしていた。オーナーも社長も循環し、無駄な滞留・肥大もやみくもな領土拡大もしない。評価が上がれば会社や個人一人当たりの報酬水準は上がって行く。
ただ、会社がほんとの意味で持続的なかたちであるにはそれなりの良識や冷静さが必要だし、あるいは上場していないことが前提であったりする。

これを詰めていくと、例えば会社が一定規模になったら3つに割る、というようなことを決めてしまうというイメージがあるかもしれない。その規模のラインを決めておき、分割されたらそのとき権利はフェアに整理され、そこからはまた適切な競争が生じる。例えばアパレルだったら1000億を超えたら分割。一定率を持ってる株主は1つを残して売却しないといけないとか。これを資本市場のルールとして、世界が握る、と。

そうすると500億くらいの段階で、解体まで行くのか、ここで質の進化に舵を切るのか、企業(経営者や株主)は判断することになる。大きくならないとやられてしまうというプレッシャーも、それ自体が存在しないルールであれば問題にはならなくなる。株主にとってはどっちの道にいくのが得かは微妙な判断になる。”規模の王者”になりたい人にはもどかしいかもしれないけれど、その欲がそもそもナンセンスという話である。もしかしたら「あいつはもう会社を2度も解体させたんだぜ」というのが自慢になるかもしれない。国の領土拡大の話だって一緒で、ただ王者になるために他者を駆逐するべきではない。

まあこれも全然詰めた話ではないし、あくまでイメトレ的な話だけど、何かこのような類いの考えがもうじき必要だと思うし、そもそも人間の歴史の中ではそのくらいの前提変更というのはけっこうあったし、やってみれば意外と大した話じゃない気がする。肉食プレイの真っ最中の人にとってはアホかという話だけど、そのうち価値観の勢力図が変わる時がくるだろう。で、自分はしばらく両方の間にいるのがいいんだと思っている。





© 2018 ATSUMI HAYASHI BLOG |
快楽サステナブル Design by The Up!
PAGE TOP