武蔵小杉にて

October 25th, 2015

西鎌倉の実家から電車で東京に戻るとき、なぜか戸塚の商業施設「トツカーナ」が目に入る。もうこの行き帰りで電車の外を見てることはあまりないんだけど、毎回見てしまうのは、実は自分がこの名前を好きだからだろうか? いや、トスカーナの中世都市の隠れ研究家として、これはかなりキツい。公募で決めただそうだ。公募こわい・・

まあしかし、さえない商店街がコレになって喜んだ人はさぞかし多いだろう。その変化の構造とかはどうでもよくて、とにかくその結果に喜び、地元での買い物が増えたのだろう(そのお金の行き先は地元から離れたけれど)。別に街の記憶だとか、Authenticityなんて要らないんだよな、と思わせる強さ。LINEの時代に岩波文庫をみんな読めと言っても無理あるよね、みたいな。だいたい東急プラザとかだって、企業名に外来語足しただけだし、フェークでも、時間が経てばオーセンティック。

・・と、論理的というか構造的に言うとなんだか正当化されるんだけど、それとセンスは別であり、やはりトツカーナはダサい。いかんだろと。
・・なんて思いつつも社会勉強で見に行ってみようかと一瞬考えはしたものの、テナントリストをチェックしたらあまりに想像できちゃう感じだったので、やめる。だけどなんとなく武蔵小杉で久しぶりに下りてみることにした。

駅前の広場に降り立つと、うわーダサい!なにこのタワーとつまらん広場!とやっぱり思ってしまった。それが少数派側の感覚なのは承知だけど、思うもんは仕方ない。それはそれとして、割と最近できたグランツリー(という商業施設)に初めて入ってみた。

1〜2Fはまあ特に意外性とかはないけどマーケティング的にはうまくできてそうな印象。でもけっこう印象的だったのは上階の子供関連のテナントが充実してるあたりと、屋上。最強ですねこの屋上は。植物も色々あるし子供・家族が楽しめる仕掛けも満載で、笑顔がいっぱいで、これはもう子供連れはみんな超ハッピーだよね、と思った。

まあ総じて言うとグッとくるものとか人間味を感じるかというとそういうのではなくて、コンサバなマーケットへのうまく誠実なレスポンスなんだけど、平和な世の中じゃどこだってコンサバがマジョリティで、それを否定しても始まらない。子供もまだつくってない自分が、家族で幸せに住むための街の一つの答えとしてこれを批判なんてできるわきゃねーよと思わされる感じはある。

とにかくこのあたりの開発は、古い商店街のままであるよりもこの場所の経済価値を上げているのは事実だろう。まあそれによって他の場所の価値は下げられているわけだし、こういう施設のつくり方も、これからさらに創造的な方向に進化することができる世界になっていくとも思いつつ。

かつて「まち」にあった人間のふれあいみたいなものも、意外にこうした施設が解決していくということは、ありうるんだろう。そしてオルタナティブサイドにいる「少数派」たちが、大資本がそれらの解決を進めていくような影響力をつくっているという面もある。意識高いマイノリティと、まじめな企業戦士というマジョリティの、コラボレーションは続いていく。

街なり都市なりの競争は必然であって、その競争の先に答えがあるというのも事実である。そうした中で僕は再開発そのものを否定はしないけれど、そうした過程で入れ替えが起こり、無くなるものには注意を払わないといけない。10が3になり1になるのは往々にして自然であり仕方ないのだけど、1をゼロにしてはいけないものがある。その意味ではこの街もそろそろその「足元」のあり方を考えないといけないと思った。





© 2018 ATSUMI HAYASHI BLOG |
快楽サステナブル Design by The Up!
PAGE TOP